
スタイルブックが出来ました。
リフォームデザインのスタイルブックが出来ました。
施工事例や、リノベーションの流れなど
これからリフォーム・リノベーションをお考えの方に必要な情報が盛りだくさん!
是非、こちらから資料請求してご覧ください♪
資料請求はこちら
https://reformdesign.jp/contact
「資料請求希望 」と記載してお問い合わせください。
リフォームデザインのスタイルブックが出来ました。
施工事例や、リノベーションの流れなど
これからリフォーム・リノベーションをお考えの方に必要な情報が盛りだくさん!
是非、こちらから資料請求してご覧ください♪
資料請求はこちら
https://reformdesign.jp/contact
「資料請求希望 」と記載してお問い合わせください。
”俺の秘密基地”
賃貸プロジェクト第3弾
今回は平屋の戸建て住宅をリノベーションしました。
元々のお部屋は、和室2間の2DK。
築年数の経過した住宅には、よくある間取りです。
【BEFORE】
こちらの間取りから、広々としたワンルームの間取りへ。
【AFTER】
まず、玄関を開けて正面には造作の洗面台。
テーマは”俺の秘密基地”
インダストリアルやヴィンテージな雰囲気が出るよう、ブラックをアクセントにタイルや節のある木目でまとめました。
玄関収納は、扉付き収納+飾り棚。
お気に入りのスニーカーは、飾って楽しみましょう。
リビングとダイニングはネイビーの壁でゆるく仕切られています。
実はこの壁、撤去出来ない柱を利用した造作壁。
ダイニング側からは、ニッチになっています。
棚の中にコンセントを設けてあるので、ワークスペースとしてPCを使用したり、スマホの充電をしたり。
また、ダイニングテーブルとして使うときは、ホットプレートを使って仲間とたこやきパーティー!などもいいですね。
壁一面の有孔ボードも、何を飾ろうかワクワクします。
毎日使うけど定位置が決まらず行方不明になりがちな、メガネやイヤホン、鍵などは掛けて収納すれば、もうなくしませんね。
奥にはキッチンとバスルーム。
バスルームのドアのチーク色がアクセントになっています。
ドアノブが、握り玉になっているのもこだわりポイント。
ブラックのポールは、カーテンポールです。
普段はオープンにして使っていたお部屋を、カーテンで仕切ることも可能。
寝室のクローゼットはオープン収納です。
クローゼットの扉がない方が、お部屋も広く見える上にショップのような雰囲気に。
管理不動産会社:株式会社大内商事
施工会社:株式会社彩美建装
design:株式会社リフォームデザイン
7/15(水)から8/31(月)までサマーセールを開催いたします!
キャンペーン期間中にご成約のお客様は、MAX30,000円OFF!
※契約金額の3%が上限となります。
また、インテリアコーディネート料金も期間限定で一律50,000円に大幅値下げ致します!
家具・照明・アート・小物・ファブリックなどをご提案。
お手持ちの家具とのバランスや、ご希望によって壁紙や床材・カーテンなども合わせてコーディネート致します。
お部屋数に制限はありませんので、全てのお部屋をコーディネートをしても50,000円!
この機会に是非お試しください♪
中古マンションを購入されたM様。
元々は、マンションによくある間取りのL型LDK。
キッチン前の空間が狭く、ダイニングとしてもソファを置くにも使いづらい空間になるためお困りでした。
(同じようなお悩みの方、たくさんいらっしゃると思います)
そこで、キッチンの向きを変えアイランドキッチンにしました。
パントリーを設けることも出来て、収納もたっぷり◎
BEFORE
AFTER
リビング全体が見渡せるキッチンからは、
リビングで遊んでいるお子様、またカウンターで勉強をするお子様の様子を見ながら、家事が出来ます。
配線を隠すタップトレーを設けたカウンターなので、PCや固定電話などを置いても配線がまとめられスッキリ。
背面の食器棚は、下台だけなので圧迫感がなく、作業台としても使えます。
食器棚の天板は壁から壁までピッタリサイズで造りましたので、家具とは違い無駄な隙間が生まれません。
また、将来的に壁面に飾り棚を付けられるよう下地も補強してあります。
あとはDIYでお好きな棚を付けるだけ!
こちらのキッチン内の床は、石目調フロアタイル。ビニール製タイルなので水や汚れにとても強いです。
また、見た目も本物のタイルにそっくりで、まるで海外のインテリア雑誌に出てくるキッチンのようになりました。
リビングの一部にはウォークインクローゼットを設けました。
上部に開口部を設けて、エアコンが効くように、また臭いや湿気がこもらないよう空気の循環を兼ねています◎
寝室の棚には、ターコイズグリーンのアクセントクロス。
こちらもDIYで棚を取り付けられるよう下地を補強してます◎
棚の中に見える白い箱は、室内干しロープ。
使わない時はロープを収納して棚の中に納まってくれるので、存在感を感じさせません。
SPECIFICATION
キッチン・食器棚:LIXIL シエラ
フロアタイル:東リ PST-2024
リビング天井壁紙:シンコール BB-1576
寝室棚壁紙:トキワ TWP-2644
M様、ありがとうございました。
中古マンションをご購入されたO様ご夫婦。
前の所有者の方がとても素敵にリノベーションされていましたが、更にお好みの空間にリノベーションしました。
主に、変更したのは壁の塗装やタイルの張替えですが、全体的にアンティーク調の雰囲気に生まれ変わりました。
BEFORE→AFTERでご覧ください!
【ENTRANCE】
BEFORE
AFTER
正面の壁を”バーガンディー”色で塗装しました。
玄関を開けた時のテンションが上がります!
絵を飾っても映えそうですね。
【TOILET】
BEFORE
AFTER
壁紙を張ってシックな雰囲気に。
【KITCHEN】
BEFORE
AFTER
壁のタイルを張り替えました。
腰壁部分のタイルを撤去して、ネイビーに塗装。
タイルで一つでキッチン全体の印象もだいぶ変わりました。
グッとアンティークな雰囲気に。
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
フローリングなどはそのままですが、キッチン廻りが変わるとリビング全体の印象も変わります。
【LIVING】
BEFORE
AFTER
リビングの一部は、モスグリーンでアクセント。
リビングの一角にはアイアンバーを付けて、室内干しスペースを確保しました。
アイアンバーなら、お部屋の雰囲気を邪魔しないですね。
植物やドライフラワーをぶら下げてもよさそうです◎
BEFORE
AFTER
フラットだったお部屋のドアは、モールディングで飾りを付けて塗装しました。
【BED ROOM】
BEFORE
AFTER
壁はグレイッシュピンクをアクセントにしました。
ウォールナット系色のベッドの予定とのことで、シックな寝室になりそうです。
こちらの収納スペースには、可動レールを付けました。
パイプが上下2本ずつあり、高さを自由に変えられます。
収納するに物によって外したり、棚に変えたりしてフレキシブルに使えるので、可動タイプの収納は本当におススメです!
【POWDER ROOM】
BEFORE
AFTER
こちらはタイルを張り替えて、水栓を交換しました。
アンティーク調のタイルと水栓がピッタリです!
O様、ありがとうございました。
【おまけ】
工事中の様子…
中古の戸建て住宅を購入されたI様ご夫婦。
リフォームで新しいお住まいを整える、お手伝いをさせて頂きました。
ドアや巾木などはそのまま残し、壁紙や床材、そして水廻りの設備を新しくしました。
部分的なリフォームの場合は、交換しない(古いまま残る)部分と新しい部分が調和することがポイント。
せっかくリフォームしても古い部分が目立ってしまっては残念ですからね。
こちらは和室。リビング横の洋室を和室にしました。
収納折れ戸や引き戸、窓枠や巾木はそのまま残し、新しく琉球畳を敷きました。
天井は木目柄の壁紙を張り、壁はグレーの壁紙でアクセント。
出窓にはシャープシェードをご提案しました。
シェードを下ろすとこのような感じです。
和と洋の雰囲気が調和する空間になり、落ち着いた雰囲気のお部屋になりました。
和室のBEFORE
こちらはリビング。
床はフロアタイルを上張りしました。
節ありの木目柄がカフェ風の雰囲気を醸し出してくれます。
こちらには、ブルーグレーの壁紙でアクセント。
白い壁紙は、アイボリーホワイトです。真っ白な壁紙よりも柔らかい雰囲気で温かみが出ますし、既存のドアや巾木に馴染みますのでリフォームの場合はおススメ!
こちらはキッチン。
(コロナウィルスの影響で食洗器の納品が遅れていて、食洗器未設置時の写真です)
こちらにはタイル調の壁紙を張りました。
飾り棚などで小物を置いても映えますし、料理中もテンションが上がりそうです。
リビング側のアクセントクロスとも雰囲気ピッタリ。
そして、2階のウォークインクローゼットスペースにランドリールームを造りました。
この折れ戸の中に…
洗濯機スペースと、ハンガーパイプ。
洗濯が終わったらその場でハンガーに掛けて、バルコニーで干す。
一連の動作すべてが2階で完結できるので、2階にランドリールームはおススメです!
他にも、書斎部屋の壁紙…
階段窓のプレーンシェード…
淡いくすみグリーン色です。
I様 有難うございました。
ReformDesign小口です。
家で過ごす時間が長くなり、インテリアを変えたいな、テレワークのためお部屋を模様替えしなきゃ!
など、お部屋のことを考える時間が多くなっていませんか?
今日は、カーテンについてです。
カーテンは、”ドレープカーテン”と”レースカーテン”があります。
ドレープカーテンとは厚手の生地のカーテンのことで、こちらを気に入った色や柄の物にしたいと考えている方が多いかと思いますが、レースカーテンもかなり重要!
昼間お家にいる時はレースカーテンのみかと思いますが、日当たりが良い窓ですと紫外線により日焼けをしてしまったり、家具やフローリングが日焼けすることもあります。
日当たりの良い窓ですと、UVカット機能付きがおススメ。
また、最近のトレンドは、裾を折り返さない”ウェイトウーリーロック縫製”です。
裾の部分が折り返されていないので、スッキリ。
また、この写真のように腰窓でも床までカーテンを伸ばして付けるのもとても素敵です。
こちらは実物のレースカーテン。
コットンのようなさらっとした風合いとなめらかな質感がとても素敵なレースカーテンです。
サンゲツ AC-5618 ウェイトウーリーロック縫製
窓に付けた時には、風になびいてやわらかいウェーブに癒されそう。
オンライン相談も随時ご予約受付中です。
是非ご相談くださいませ。
この度の緊急事態宣言の発令を受け、一時、打ち合わせやご来店を【完全予約制】とさせていただきます。
尚、見積りやお問い合わせは引き続き行っておりますので、お気軽にご相談ください。
■予約をご検討中のお客様へ
①感染防止の対策として、1日にお受けできる組数に限りが出てしまう場合がございます。
②打ち合わせは、店舗の消毒や換気を常時しながらの打ち合わせとなりますので、暖かい格好でお越しください。
(発熱や咳の症状がある方は、来店をご遠慮ください)
③スタッフについてはマスクの着用を義務付け、感染予防のため手の消毒などの対策を行っております。
④非対面でのリフォームのご相談は、LINEやメールで是非お問い合わせください。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
賃貸リノベーション事例
こちらは床面積56㎡の2DKのお部屋です。
広々としたキッチンは2列型(背面はコンロ、正面はシンクと2列に分かれているキッチンです)
対面キッチンにしたいけど、レンジフードが圧迫感が出る…といった間取りの場合、2列型キッチンがおススメです。
壁面はサブウェイタイルでカフェ風空間に。
タイルにすることで、ただ吊るしただけなのに…ただ置いただけなのに…オシャレに見えます!
雑多になりそうな場所こそ、タイルや壁紙でアクセントにしましょう。
フライ返しを掛けている”レードルハンガー”キッチンにおススメです。
リビングドアはブラックでアクセントに。
透明ガラスにして、閉鎖的になりがちな廊下の広がりと明るさを確保しました。
廊下からカウンターが見える眺めがカフェのような雰囲気に。
天井は木目の壁紙でカジュアルな雰囲気に。
玄関と廊下は、帰宅時に一番最初に見える場所。ここがお気に入りの空間だと、帰宅時のテンションも上がります。
賃貸の場合は、玄関を開けた瞬間に成約率が決まるとも言われていて、「玄関と廊下」「キッチン」
の2か所は必ず内見者の心を掴める空間に出来るよう心がけています。
こちらは脱衣室。
洗濯機の背面はアクセントにヘキサゴンタイル調の壁紙を張りました。
木目の天井や床、木目柄のバスルームとも相性抜群です。
6帖の洋室には、イエロー×グレーのアクセントクロスで爽やかに。
寝室となるお部屋は木目の壁紙を張りました。
クローゼット収納は、ハンガーパイプと可動棚。
可動棚はバッグや小物の収納にとても便利です。
管理不動産会社:株式会社大内商事
施工:株式会社誉建設
Design:株式会社リフォームデザイン
賃貸マンションのリノベーション事例です。
賃貸リノベーションプロジェクトにコーディネーターとして参加させて頂きました。
2DKの床面積59㎡のお部屋をフルリノベーション。
間取りはなるべく変えず、コストを抑えてますがフルリノベーションで新築同様に。
間取り
対面キッチンにするには狭い空間なので、壁付けキッチンに。
家具の配置なども考えながら計画していきます。
階段から上がってくるとまず目に入るキッチンは、サブウェイタイルでアクセント。
壁紙のアクセントクロスもさわやかなグリーンでナチュラルに。
床はメープルの濃淡配色が印象的なフロアタイルです。
建具はリビングドアにボトルグリーン色を採用しアクセント。
階段の照明が見えるよう透明ガラスにして広がりのある空間に。
階段から漏れる光が幻想的な雰囲気となっています。
お部屋はグレージュ色でアクセント。
日当たりが良いお部屋なので、暗くならず明るい印象です。
トイレも淡いグリーン色でアクセント。
ペーパーホルダーやタオル掛けをブラックにすることで可愛すぎない空間にしています。
扉も引手のブラックがポイントです。
元々押し入れだった収納は、奥行を生かして背面はバッグなどを収納できる可動棚。
そして手前側をハンガーパイプにしてデッドスペースのないクローゼットにしました。
管理不動産会社:株式会社大内商事
施工:株式会社彩美建装
Design:株式会社リフォームデザイン