《モデルルームVol.1》マンションフルリノベーション
【過去のモデルルーム実例です。現在はモデルルームとして使用しておりません。】
府中駅から徒歩2分、築30年のマンションの1室を、モデルルーム用としてフルリノベーションしました。
お部屋の広さは55㎡
決して広くないお部屋と日当たりもあまり良くないため、明るく広く見える工夫を随所に施しています。
テイストは個人的に大好きな古材とグレージュの色でまとめました。
(どうしてもこの組み合わせが好きで、店舗と同じ雰囲気になってしまいます…)
▼before
ダイニングのスペースが狭く圧迫感のあったキッチン周り。
壁を撤去し、LDKとしての空間にすることに。
▼after
キッチンの位置は変えていないのに、とても広く感じます。
キッチンの天井だけを木目調の壁紙にすることで、空間が締まって見えます。
腰壁はモールテックス
水廻りにも使えるモルタルです。
値段は少し高いのですが、今回どうしても使いたかったのです!
ラフなモルタルの雰囲気が出て素敵!
▼before
暗いお部屋の印象を与えているのは、リビングの窓から採光が入りづらいから。
おとなりのお部屋は日当たりが割といいので、それならお隣からの光が入るようにいたしましょうとのことで、壁を撤去して窓を設置!
▼after
光が入るようになっただけでなく、開放感も出て、明るく広いリビングになりました。
廊下へのドアを全面ガラスにしたことでも開放感が増しました。
▼before
▼after
キッチンはクリナップのラクエラ
扉柄はカフェウッドブレンドです。
クリナップの扉カラーは木目がリアルでおススメです!
シンプルなグレードなのに、安っぽくないキッチンになり、さすがプロが選ぶキッチン人気NO.1のクリナップです!
▼before
窓を付けた箇所のbefore
▼after
室内窓はLIXILデコマド
上部の窓は開くので、風も通りやすくなりました。
▼before
収納が多いのはいいのですが、圧迫感のあった玄関
▼after
一部は可動棚にして、収納力はそのままで、広く感じるようにしています。
廊下の照明は集光タイプを使い、光の陰影が出る空間にしました。
雰囲気のある廊下になるだけでなく、暗いと汚れも気にならない!笑
明るいから傷や汚れが気になるのです。
▼before
浴室は1216サイズから1416サイズに広げました。
▼after
浴室はLIXILリノビオ 1416サイズ
壁パネルはスタッコベージュとラフサンドオークの組み合わせ
スタッコベージュがとてもいい色でした!グレージュ好きな方へおススメです。
▼before
▼after
洗面台はAICAのスマートサニタリー
お手頃価格で造作風洗面台ができるのでおすすめです!
壁にはタイルを張り、古材でニッチをつくりました。
トイレにも古材でカウンターを設置
トイレットペーパーがすぐに置けるようにしておくと変えるとき楽チンです。