《戸建てリノベ》バリアフリーで居心地のいいアジアン空間
中古戸建住宅を購入されたH様ご家族。
バリアフリー工事を含めたリノベーションのご依頼を頂きました。
BEFORE
![]()
元々のリビングはキッチンが囲われた空間でした。
キッチンにいてもリビングの様子がわかるように、またリビングが開放的な空間となるように壁を取り払い広々としたLDKに工事をしました。
AFTER
![]()
抜けない柱は残し、その他の壁は取り払いオープンな空間に。
アジアンテイストがお好きな奥様。
床や腰壁はそのまま残し、照明やアイアンなどの素材、壁紙などを変える事で全体がアジアンテイストになるようご提案しました。
![]()
キッチンはクリナップのステディア
キッチン本体がステンレス製のため、耐久性が高くお掃除のしやすいキッチンです。
天井は木目柄の壁紙にすることで、落ち着いた空間になりました。
![]()
ロールスクリーンを降ろすことで、来客の時にキッチン内の生活感を隠すことも出来ます。
明るさは取り入れつつ、ゆるくお部屋を区切りたいときにおススメ!
![]()
トイレもアジアンテイスト風に変更しました。
籐の素材風な床材や、アジアン模様の壁紙は、居るのが楽しみになる空間に。
![]()
2階のトイレもアジアンテイスト!
大谷石風の壁紙が素敵な空間です。
BEFORE
![]()
浴室には元々大きな窓がありました。
バリアフリー工事で、手すりを取り付けるため窓を小さくしました。
AFTER
![]()
浴室はタカラスタンダードのグランスパ
ホーロー素材の壁パネルはとってもお掃除がしやすい家事ラク設備です。
タイル床はデザイン性の高級感が出るだけでなく、滑りづらくとても耐久性が高いためおすすめ!
窓は小さくしてL字型の手すりを取り付けました。
窓が小さくなることで防犯性や断熱性能も上がりました。
BEFORE
![]()
洗面室は戸建てに多い1坪スペース
着替えや身支度用のベンチや、室内干しをするスペースがつくれないかお悩みでした。
AFTER
![]()
洗濯機スペースは別のお部屋へ移動して、納戸をランドリールームにしました。
そのため洗面台を広くして、カウンターの下には椅子を収納するスペースが出来ました。
カウンターの上部に設けた物干しバーで、室内干しが出来ます。
洗面台はタカラスタンダード エリーナ
こちらもホーロー素材できている洗面台のため、耐久性が高くお手入れがしやすい設備です。
浴室の扉を引き戸にしたため、出入りがしやすく介助の方とも浴室に入りやすい広々ドアです。
![]()
洋室には壁に間接照明風な照明器具を取り付けました。
![]()
天井を照らす灯は眩しくないため、ゆったりした寝る前の時間をつくります。
遮光性のロールスクリーンで快適な睡眠がとれる寝室になりました。
《可愛い照明たち》
インテリアに欠かせない照明たちはどれもかわいくて、とてもワクワクするお部屋になりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
H様、ありがとうございました。